August 2015

August 31, 2015

『良薬口に旨し』

磯の香りの強いホヤが好きだと何度も書いてきたが、これまで私が食してきたのは天然物も養殖物も全て『マボヤ』『真ほや(真ぼや)』ばかりだった(と思う)。
『アカボヤ』というモノもあると知ってはいたが、調理されて身の部分だけを、それも酢の物などで提供されると私には区別できない。
s-71277d6a[1]
上の写真は安倍さんに送って頂いたイボイボ突起が特徴の『マボヤ』(養殖物)。 出荷される養殖物は天然物に比べて体が大きい。
学生時代に仙台で食べたホヤの味が忘れられず、"みちのく"を訪れるごと季節も考えず探し求めて食べてきたs-b85d8baf[1]のは『真ほや』だったし、韓国南部の多島海に面した町々を旅した折に食べたのも『マボヤ』であった。
この『マボヤ』の身は写真(右)の通り薄い黄色をしている。

「早う元気になりなはれ。」と度々私の大好物を差し入れてくれる寿司屋の大将Ⅰ氏が先日も『励まし薬』を届けてくれた。
薬の中身はバッテラの海苔巻きや細巻きにお刺身。
もう40年ばかり昔になるが、確か『くろがね』と呼んでいたお寿司があった。
s-2015-08-31_063002もともとは大阪ミナミ・島之内にあった紅梅亭という料理屋だが、鰻の押し寿司を海苔で巻いてあるので『くろがね(黒鉄)』と言っていたのだろう。
これが好きだったので、大将にバッテラの海苔巻を作ってほしいと求めたのが最初だったように思う。
『くろがね』は大層美味いものだが、鰻の高騰で、もう食えんかもしれん。
s-2015-08-31_103552
話が少し横道に逸れたが頂戴した薬の中に天然物のホヤが入っていた。
ホヤの皮にイボイボ突起が無いし、身の色が柿色で『マボヤ』とは明らかな違いを示している。
冒頭で触れた『アカボヤ』である。
『赤ほや』とも書くが、身の食感と言うか、噛み応えのコリコリ感は『マボヤ』の方が若干強く、舌触りと言うか『アカボヤ』はネットリ感が強く『マボヤ』の方がサラリとした感じが強い。
s-2015-08-30_104049香りや味わいはどちらも好みだが濃厚さという点では『アカボヤ』の方が勝るような・・・・・
これは私の個人的な感じを言葉で表してみたものである。

『アカボヤ』は海藻が付着した岩礁の石や貝殻に根付いた物で、根付いた状態のまま切り取り調理されたもので天然物マチガイ無し・完全保証の代物であった。
海ブドウが添えられていたので沖縄産の『アカボヤ』???
ホヤは海水温の低い地域だと思っていたのだが
ぶっはははは。大好きな奴だが住んでる場所も知らんかったワイ。

まあそんなことはドーデモええか。
s-2015-08-30_103752
兎にも角にもゴッツォに感激・感謝・感謝。
ハモの焼き霜、活けダコのブツ切り、それにピカピカ、キトキト活きの良いサバの刺身。
足が速いサバまで届けてもらった。
『良薬口に旨し』と言うべきか。 ごっつぁんでした。


masatukamoto at 10:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

August 27, 2015

よろこび

7月に送って頂いた記念のシャツを着させて頂いた。
何だかもったいないという思いがあったり、足の具合が悪くて外歩きが出来ないなど諸々の理由からずっと飾っていたのだった。
私には黒地、家内には白地のシャツを頂いた。
潜水作業が専門の(株)朝日海洋開発の T シャツだ。
s-2015-08-26_171646
(株)朝日海洋開発の安倍氏夫妻は2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震による大津波で流されるも奇跡的に生還された。 このことは以前にも紹介したが、津波で何もかも無くなった中で自宅や本業の会社を復興再建するという大変な道を歩んで来られた。 s-2015-08-26_172025
そして『生かされた命』だからと自らの業務遂行と合わせ、津波被災経験と、そこから得た教訓をもとに命の大切さと身体を守るための講演や着衣泳・『浮いて待て
(UITE MATE)』の普及実践に全国各地の学校など、時に海外にまで出かけて活動して来られた。

何もかも無くなった津波被災から5回目の夏、安倍さんの会社が写真に示す T シャツを製作(配布)出来るまでに戻ってきた。
これは私たち夫婦にとっても飛び上がりたいほどに嬉しいことだった。
故に『もったいなくて』直ぐに着れず飾っていたのだ。
s-2015-08-27_065703
ところで、この T シャツのロゴは漫画家・武村勇治氏が描いたものなのだと。
残念ながら私は漫画を見ないので武村氏について知らないのだが、『我が名は海師』『トリガー』『義風堂々!!直江兼続~前田慶次』などの作品を描いている人らしい。

ともかく嬉しく有難く安倍さん夫妻の更なるご活躍を祈念したい。


masatukamoto at 09:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

August 24, 2015

遠距離乾杯

家内の体調が回復したので昨日は久し振りに茶を点ててもらった。
(練習用にと家内が義姉から頂いたもので窯も作家も不明ながら手ひねりで色の変化もあって私が好んでいる茶碗。)s-2015-08-23_170312

これまでも2年に一度くらいの割合で高熱を出して
1週間ばかりは寝込むことのあった家内だが、今回の夏風邪?とやらはひどかった。
体調が悪いと感じてから27日も・・・。 回復したと自身で判断するまで
ほぼ1ヶ月を要したのだから。

そんなわけで兎にも角にも良かった良かったと、一昨夜には家内の回復を祝っての夕膳とし、義兄と『遠距離乾杯』を行った。s-2015-08-23_104951

『遠距離乾杯』?
ぶっはははは、遠距離と言っても隣接する大阪と奈良である。
同じ行政区内であっても北海道の南北や東西の位置関係ほど離れているわけではないし、交通の発達によって移動時間においても遠距離という言葉を想起させるほど離れているわけではない。
しかし今の私は最寄りのバス停までも歩けない上にバs-2015-08-22_205022スや電車の乗り降りも出来ないのだから、極端に言えば『我が家以外の場所は全て遠距離』ということになる。

遠距離と言えば遠距離恋愛という言葉をテレビで時々耳にするが、私の思春期の頃には聞かなかった言葉である。
当時、遠距離と言えば他県に住まいする親戚や文通相手、集団就職で来阪した人たちの故郷を思い浮かべる程度で、交通や通信が発達した現代とは地理的にも時間的にも言葉のイメージには大きい違いがあった。

遠距離乾杯の相手をしてもらった義兄とは早く回復を果たして一献酌み交わしたいものだs-2015-08-22_205614と以前から話していたのだが、私の回復スピードが遅々として延びのびになっていたものだから私の方から此の時にと頼んだのである。

その遠距離で行う乾杯のため義兄に送ったお酒が『竹風万葉』。
近頃私が好んで飲む『蔵人の詩』を造っている中本酒造店の最高級酒である。
『蔵人の詩』の精米歩合が60%。
『竹風万葉』は精米歩合35%と山田錦を磨きに磨いたものなので美味かろうことは飲む以前から分かり切ったこと。
s-2015-08-24_100513とは言いながら『蔵人の詩』を4本買っても猶おつりがあるほどの高いお酒である。

そうそう気安く買って普段に飲める酒ではない。
つまり今回のように何か特別に理由付けることの出来る機会でなければ飲めるものではなく、事実私自身も初めて飲むことになったのだ。
木箱に入れて大事に送られてきた『竹風万葉』はグリーンボトルに詰められ機械栓で封じられていた。

とびきり上等の酒あらば勿論私の好物が膳に並ぶ。
何はともあれ先ずは本マグロの赤身だ。
写真には湯葉とインゲン豆などの煮物や冷奴も写っている。
s-2015-08-22_204447
酒杯は貫入模様が面白い京焼(古川利男氏の作品)。
茶碗の次に掲げたぐい吞み(清水保孝氏の作品)は芋焼酎『佐藤黒』の超々薄い湯割り(白湯とカワラン)を飲むためのもの。
瓶詰はサイコロ状に切ったアワビを生ウニで和えたもの。
そして大切に冷凍保存しておいた三陸・女川からのホヤ。
s-2015-08-22_204622デザートは岡山は津山のニューピオーネと頂き物が多いが大の大好物が並ぶと嬉しくて嬉しくて。
送って下さった方たちに感謝。そしてそれらを食べられる体でおれることにも感謝である。

私の足は未だ屋外での歩行訓練が出来るほどに回復していないが、膝の痛みが少し和らいでいるように思える、このことも感謝しなければ。
回復の道筋は山坂いろいろ有りだ。s-2015-08-24_110818
分かってはいたのだが、やはりノンビリ構えることが大事なのだと思うよう努めることにした。

そうそう『竹風万葉』だが、一言で言えば上品。
クセが無いと言うか、俺が俺がと主張することが無い。かと言ってタダの水ではなく舌を生かし料理を一層美味しくさせてくれたことは分かる。
今回は味わっていない油っ気の多い洋風料理よりも淡泊であっさりした日本料理との相性が良いかな?と言うのは私の感じ。

終わりに、共に盃を傾けてくれた義兄に感謝



masatukamoto at 12:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

August 20, 2015

このところの我が家

キビシイ体調を抱えていたのは私だけでなく家内もであった。
家内が体調を崩したのが7月24日で、その後高熱を出したので29日に医院で診察を受けたのだった。
s-2015-08-20_165126服薬して養生に努めた結果、体調が回復したかに思えたのが8月8日の朝だった。
《夏風邪の診断だったが、夏風邪に特効薬は無いとは医師の言葉》
8日はY氏家族4人が来宅予定で、家内の体調次第では断らねばならないと思っていたのだが、7日夜から急速に快方へ向かい、当日はM君Rちゃん夫妻と大きくなったTちゃんとK君を交えて楽しいひと時を過ごすことが出来s-2015-08-20_165420た。
ところが明くる日、再び微熱とヤヤコシイ咳き込み症状が現れた家内は養生の日々を過ごしたが改善せず、14日に来宅予定であった
MちゃんとH君母子の来宅は断った。
16日(日)は九州・大分の実家に帰っていたY君が長男K君と訪ねてくれたが上がってもらわず玄関で失礼することとなった。
微熱と咳き込みが治まらないので17日に医院へ。
s-2015-08-20_170111心配していた肺炎の徴候は無かったが他の疾患を調べるために血液検査等も受け、抗生剤の投薬も受けた。
夕刻に息子が来てくれて、短い時間だったが久し振りに近況を聞くことが出来て家内も私も何となく安定剤を服用した気分に。

食事の用意もままならんだろうし、食欲が衰えているかもと某デパ地下で仕入れてきてくれた差し入れを頂いたことでも幾分元気が回復したのかも・・・・・
s-2015-08-19_113612
そんなこともあって、私の朝食のレモンピールのマーマレードが無くなっていたので、仕入れたレモンの皮むきに果汁しぼりを私一人でやり切ったのが19日。

この日、家内は受診と検査結果を聞くため医院へ。
s-2015-08-19_165736帰宅時刻が遅かったので随分要らん心配をしたのだが、血液検査などの結果は全て良良良だったとか。
医師からは気にしないで普通に過ごせとの指示があったとか。

喜んだのは家内は勿論のこと、最も嬉しく思い安堵したのは私だったかもしれぬ。

今日20日、家内の体調はホンマに回復したみたい《に見える》。
s-2015-08-20_164149私の足の具合は・・・ヨクナイ

写真は、上から息子が差し入れてくれた柿の葉寿司【平宗】。
2番目は鮭・柿の葉。
3番目は鯖・柿の葉。
4番目は本マグロ中トロにぎり&トロ鉄火巻。
酒は『蔵人の詩』(中本酒造)を冷酒で。
5番目は仕入れたレモン。
今の時期は緑色と少し黄色くなり始めた物が混在。
6番目は皮を剥いて細く切ったものとハチミツを合わせてマーマレードに仕上げたもの。

一番下は好物の塩紅サケの焼き物。
s-2015-08-20_164805上の余分の鮭皮は家内の分。
家内は皮を食べないが、私が好きなので家内がくれるのだ。
作家の室井佑月女史も鮭皮が好きらしく、ご子息に対して鮭皮だけは譲らないと聞いたことがあるが、ほんまに美味いものなのだ。


masatukamoto at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

きつい後退

ブログの更新に気乗りせず、鬱々と時を過ごしてしまった。
我が膝の痛みは歩く時に突然起こるのだが、それが何時どのような状態で起きるのか特定できず、痛みが起きた途端にその姿勢でフリーズしてしまうのだから怖くて怖くて。s-2015-08-20_173714
蠱惑なんて惑わされ魅力を感じさせられる意味の言葉もあるが、私のコワクは恐ろしい、それもとってもとってもオッソロシイものなのだ。
入学試験問題なら過去の出題傾向からその『傾向と対策』を考えることが出来るが、私の激痛発生は先に書いた通り特定出来ないので対策の立てようが無いのだ。
s-2015-08-20_180649強いて言えば歩かないことが対策になるのだが、そんなこと出来る訳が無い。

医師が言うように張りきり過ぎたのかもしれない。
が、まあともかく屋外での歩行訓練が出来なくなって丸1ヶ月となる。
その上、屋内で移動のための歩行もままならない有様に情けなさを感じて過ごしてきた。

歩けないことが如何にキビシイことか・・・



masatukamoto at 18:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索
月別アーカイブ