November 24, 2008

九州への旅・・・11 長崎・雲仙~島原へ(続き)

ホテル前の道路(国道57号線)を仁田峠循環道路に向けて出発。

循環道路との名前の通り、野岳の周囲を回って妙見岳との峠、仁田峠を越えて再び雲仙温泉方面への国道57号線か、もしくは島原半島北端の多比良港へ通ずる国道389号線に接続する道路である。

仁田峠駐車場から少し登ったところから妙見岳(1333m)へはロープウェイが通じており、そこから1時間程度で普賢岳(1359m)へ行くことが出来るし、普賢岳の直ぐ前に平成新山(1486m)が見える。

また、仁田峠駐車場の手前にも展望所があり、そこからも普賢岳と平成新山を眺めることが出来る。

下は仁田峠手前の展望所で撮った写真で、背景は島原湾と天草の島々の方向であるが曇っていてハッキリとは見えなかった。
0be4f401.jpg

下の写真も同じ展望所で撮ったものだが、低い雲のために平成新山の頂上部を望むことは出来なかった。

しかし、1990年(平成2年)と翌年の爆発による荒々しい山肌や火砕流、或いは火山灰の土石流が流れた跡(写真右手の斜面)を間近に見ることが出来た。

9b7e063d.jpg

曇っていたため適当な写真が手元に無いので、宮崎在住・MORIMORIさんのページに掲載されている写真をDLして使用させて頂くことにする。

下の写真は上の写真とほぼ同じ位置から撮影されたものと思われる(倍率は違う)ので、平成新山の頂上に近い部分を参考にしていただけたらと思う。
48d39e01.jpg

雲仙・普賢岳は先に書いた通りに標高1359mの山であるが、1990年(平成2年)からの噴火活動、とりわけ翌1991年(平成3年)の溶岩ドーム出現以来、崩壊と形成を繰り返し、とうとう母体である普賢岳より150mも高い平成新山と名付けられる山にまで成長してしまった。

下の写真で山の斜面から島原湾の方へ続く茶色の帯状の部分が火砕流、土石流の流れた跡である。
bd74c674.jpg

下の写真が仁田峠駐車場から妙見岳(1333m)へのロープウェイの駅(赤い屋根の建物)である。写真の赤い色はミヤマキリシマの群落らしいから春の写真であると推量する。
c5fdb6a1.jpg

仁田峠駐車場は写真右下より更に右手方向になる。

私達が仁田峠駐車場に着いた時にはロープウェイの駅の直ぐ上まで雲が垂れ下がっており、妙見岳まで登っても視界が開けることも無さそうに思えたので国道57号線を下り、火砕流、土石流の被害が大きかった大野木場・水無地区へ向かった。


at 06:23│
記事検索
月別アーカイブ